●パソコン教室
2021年11月末でパソコン教室は終了させていただきます。
●コミュニティ・カフェ「ココベリー」
この度、「ココベリー」を閉店させて頂くことに致しました
ココベリーにご来店頂いた全てのお客様に心より感謝申し上げます。
●緑化推進本部「緑化通信6月号(2020年5月25日発行)」を掲載しました。
●「分譲マンション地域ネットワーク・ルート16」ホームページを開設しました。
●NPOじおす瓦版-電子版-
NPOじおすの瓦版34号を発行(PDF参照)
●地域&団地活性化応援隊「HAPPY」発足
ハイツにおけるブランディングプロジェクトの成果を援用しつつ、地域や団地の活性化を応援したいと発足しました。
主旨や応援隊メンバーの紹介は (PDF参照)
●NPOじおす設立15周年記念事業
・2019年2月24日に「講演会&報告会」を開催しました。
・「NPOじおす15年の歩み」(概要と本編)を作成しました。
(概要PDF参照、本編PDF参照)
●テレ朝の名物番組「大改造、ビフォアアフター」にハイツ登場
放映時間は9月23日(日)18時57分から2時間スペシャルでした。 (PDF参照)
●「第5回 手作り作品展」
10月6日(土)7日(日)第5回 手作り作品展が開催されました。 (詳細は「NPOじおす瓦版32号」発行(PDF参照)
●個人情報保護方針を掲載しました。
当法人の「個人情報保護方針(PDF)」はこちらからご覧ください。
●「まちの価値を高めるために」講演スライド資料
狭山市・狭山市社会福祉協議会主催の「地域福祉活動推進研究会」の第4回「まちの価値を高めるために」において、“新狭山ハイツにおける素敵に加齢するまちづくり”を毛塚代表理事が報告しました。
スライド資料(PDF)はこちらからご覧ください。
●「ようこそ新狭山ハイツへ(改訂版)」発行
新狭山ハイツの魅力を伝えるパンフレット「ようこそ新狭山ハイツへ(改訂版)」を発行しました。
(ようこそ新狭山ハイツへ(改訂版)パンフ表面 PDF参照)
(ようこそ新狭山ハイツへ(改訂版)パンフ裏面 PDF参照)
●過去3年間の情報発信に関する取り組み
過去3年間(2015~2017年度)の情報発信(視察・ 取材、講演・報告・講 義、その他表彰 等)に関する取り組みです。
(PDF参照)
●「NHK地域づくりアーカイブス」で新狭山ハイツに関わる映像が放映中
2016年8月に放映された「クロズアップ現代+(テーマ:団地再生に関わる合意形成)」の映像の内、新狭山ハイツに関わる映像が「NHK地域づくりアーカイブス」というサイトで放映中です。
こちらをクリックしてご覧ください。
●NHKの「クローズアップ現代+」
8月31日(水)、NHKの「クローズアップ現代+」どうするマンショトラブル?“新ルールで住民激震")で新狭山ハイツが紹介されました。(PDF参照)
●新狭山ハイツ・ブランディング・プロジェクトをリニューアルしました。
●居酒屋&ライブ「第3回居酒屋ココベリー」が開催されました
居酒屋&ライブ「第3回居酒屋ココベリー」を10月31日(土)17時~20時、ハイツ集会所で開催いたしました。
沢山のお客様にご来店いただき大盛況でした。どうもありがとうございました。
記事はこちらから
●新狭山ハイツ版「HAPPY」動画完成
HAPPY制作実行委員会、NPOじおす協賛:新狭山ハイツ版「HAPPY」動画完成しました。
動画はこちらから、You Tube ページは、https://www.youtube.com/watch?v=FBmz04dunkIか「新狭山ハイツ」「ハッピー」で検索していただくと、最初のページに出てきます。
●(社)国際観光施設協会の機関誌「観光施設No308号」で連載「地域から、地域の人々からまなぶ」の第12回に「素敵に加齢するまちづくりをめざしてー新狭山ハイツ物語」が掲載
掲載記事はこちらからご覧いただけます。(PDF 約1.6 MB)
●「新生ハイツ35年プランづくりとその推進の報告について」を
変更しました。
●「NPOグリーンオフィスさやま10年のあゆみ」
(NPOグリーンオフィスさやま設立10周年記念イベントより、PDF参照)
●コミュニティ・カフェ「ココベリー」紹介動画
「ココベリー」の紹介動画を作成いたしました。右側のバナーをクリックすると、動画再生用ページが別画面で表示されます。
動画再生用ページはこちらをクリックしてもご覧になれます。
紹介動画の再生ができないときは、ここをクリックするとWindowsメディアプレイヤーでご覧になれます。このときの画像ファイルは、約 27MB あります。
●増永理彦著「マンション再生―二つの“老い”への挑戦」(平成25年10月、㈱クリエイツかもがわ発行)ハイツが紹介されています
建物の経年劣化と居住者の高齢化、二つの老いへの対応が再生のキーワード。「住み続ける」「リニューアル」「参加する」のマンション再生3原則と、コミュニティ活動や生活支援、公的介護サービスの対応など、住み続けるための支援の充実を提起。
「第4章 リニューアルで住み続ける」の中で、“居住資源の徹底活用”の事例としてハイツが紹介されています。
●新狭山ハイツからのメッセージ~「新狭山ハイツの魅力」と題して~
この「メッセージ」は、ハイツの魅力をご紹介したもので、ハイツへの入居を考えている方、入居間もない方、さらにはハイツのコミュニティ活動にご関心のある方に配布をしています。ご参考になれば幸いです。
新狭山ハイツからのメッセージ (PDF参照)
|
|